職能局からのお知らせ
平成30年12月吉日
一般社団法人青森県理学療法士会
会員各位
協会指定管理者(初級)育成研修会及び
協会指定管理者(職域別)フォローアップ研修会
のお知らせ
一般社団法人青森県理学療法士会
会長 古木名 寿登
職能局長 小野寺 遊
謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は青森県理学療法士会活動に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、平成30年度は診療報酬・介護報酬のダブル改定が行われ、より理学療法士の質が問われております。わが青森県士会においても管理者ネットワークの構築をすすめ、さまざま変革していく状況に対応して行く必要があります。日本理学療法士協会では「協会指定管理者」という資格制度を創設しており、①理学療法士の質の向上②地域包括ケア推進の組織基盤③災害時の活動基盤④組織力強化を掲げております。
また、管理者ネットワーク構築の意義は各地域における縦のつながり、職域別の横のつながりを作り組織力を強化していくと共に日々の業務における悩みや制度に関しての相談、情報交換が気軽にできる関係づくりにあります。顔が見える関係を作っていき理学療法士の質の向上を図り、今後士会活動のネットワークとして活用していきたいと考えております。
まずは各病院・施設に1名以上協会指定管理者(初級)の取得を目指し、職域別については初級のフォローアップ研修及びネットワークの構築が主旨となっております。
今回は午前中に協会指定管理者(初級)育成研修会、午後に協会指定管理者(職域別)フォローアップ研修会を同日開催いたします。
〇協会指定管理者(初級)育成研修会
日時:平成31年2月23日(土) 受付10:00~ 開始10:30~12:00
場所:アピオあおもり 大会議室
青森市中央3丁目17-1
内容:「協会の求める管理者像」
「青森県士会における士会組織化の方向性と管理者の協力体制」
講師:職能局長 小野寺 遊氏 (メディカルコート八戸西病院)
理事 桜田 八重子氏 (訪問看護ステーションえがお)
対象:管理業務を行っている方(役職についていなくてもグループリーダー、部下を持つ方、一人職場の方でも可能)かつ以下の条件を満たした方
① 士会長の推薦者
② 平成31年2月10日開催の理学療法部門責任者会議の出席者
③ 回復期セラマネ、訪問リハ管理者、あるいはその他医療的マネジメントコースを卒業した者
・生涯学習履修ポイント20ポイントが付与されます。(領域;7.教育管理理学療法分野 b認定理学療法士(管理・運営)、d専門理学療法士)
※初級を既取得者の方はポイントは付与されません。
【申込方法】
当研修会に参加される会員は申込締切日までにマイページにより下記の手続きにて申請を済ませていないと受講をしても協会指定管理者(初級)は取得できません。
① 申請書準備:各支部経由で送らせて頂いたメールに添付しました①管理者証明申請書②士会長推薦書または回復期セラマネ・訪問リハ管理者等の資格証明書を申し込み先に添付ファイルで返信してください。申請が了承されたらPDFファイルにて返信いたしますので②の手続きに進んで下さい。
※推薦書や資格証明書は下記のアドレスに問合せ頂ければ個別に送らせて頂くこともできます。
〈申し込み先〉メディカルコート八戸西病院 小野寺遊
E-mail:pt-nishi@sg-silver.or.jp
② 管理者申請:協会ホームページよりマイページ左メニュー欄の「生涯学習管理」→「協会指定管理者」→「管理者証明の申請」にて①管理者証明申請書②士会長推薦書または回復期セラマネ・訪問リハ管理者等の資格証明書2点のPDFファイルを添付して協会に申請してください。
③ 研修会申込:日本理学療法士協会ホームページよりセミナー/講習会閲覧にて当研修会を検索して頂き、事前にお申し込みください。
詳細参照:http://www.japanpt.or.jp/members/lifelonglearning/kanrisya/
【申し込み締め切り】平成31年2月20日(水)
〇協会指定管理者(職域別)フォローアップ研修会
日時:平成31年2月23日(土) 受付12:30~ 開始13:00~16:00
場所:アピオあおもり 大会議室
青森市中央3丁目17-1
内容:講義+グループワーク
4職域の講義を受けていただいたあとに各職域に別れグループワークを行います。
講師:【急性期】工藤 洋平氏 (青森労災病院)
【地域包括ケア】米田 良平氏 (平内中央病院)
【回復期】工藤 寛教氏 (あおもり協立病院)
【生活期】遊馬 悦子氏 (総合リハビリ美保野病院 杏の里訪問看護ステーション)
対象:協会指定管理者(初級)の認定を受けている。(午前中の研修受講にて要件クリア)
新人教育プログラムを終了していなくても可。
【申込方法】
日本理学療法士協会ホームページよりセミナー/講習会閲覧にて当研修会を検索して頂き、事前にお申し込みください。
協会指定管理者(初級)育成研修会 セミナー番号 18944
協会指定管理者(職域別)フォローアップ研修会 セミナー番号 18945
生涯学習ポイント10ポイントが付与されます。(領域;7.教育管理理学療法分野 b認定理学療法士(管理・運営)、d専門理学療法士)
【申し込み締め切り】平成31年2月20日(水)
※2つの研修会に参加される方は両方の研修会それぞれに申し込みを行う必要があります。
当日は会員証をお持ちください。
【問い合わせ先】
職能局 小野寺遊 メディカルコート八戸西病院
TEL:0178-28-4000
E-mail:pt-nishi@sg-silver.or.jp
平成25年度 施設管理者懇談会参加報告
メディカルコート八戸西病院:中村 明子
職能局主催の平成25年度施設管理者懇談会が下記の通り開催されましたので、報告致します。
日 時:平成25年11月9日(土) 14時00分~16時30分
場 所:青森県理学療法士会事務所
出席者:29名(うち職能局員10名)
内 容:職能局長と会長の挨拶の後、以下の内容で進められました。
①医療保険に関するアンケート結果報告
職能局で行った県士会員へのアンケート調査の結果を職能局長(平山先生)から報告され、参加された先生方との意見交換がなされました。
②病院調査の事例報告
弘前記念病院の長谷川先生から、実際に受けた病院調査について、準備段階から当日の対応について詳しく報告されました。
③介護保険に関するアンケート結果報告および、介護保険施設調査の事例報告
老健とわだの二宮先生から、アンケート調査結果、介護保険施設調査について報告されました。
3つの報告の後、意見交換と参加者の自己紹介が行われました。
その他として、会長からお話しがあり、懇談会は終了となりました。
今回は、多くの先生方に参加していただき、大変よい懇談会で勉強になりました。
報告いただきました先生方、参加いただきました先生方、ありがとうございました。
※ 今回、ご都合により懇談会に参加できなかった先生方で、①~③の報告についての資料が欲しい方がおられましたら、欲しい資料の番号を明記の上、下記までご連絡下さい。
連絡先
メディカルコート八戸西病院 リハビリテーション科
青森県理学療法士会 職能局長
平山 麻子
電話:0178-28-4000
e-mail:a-hirayama@sg-silver.or.jp
平成25年度 第1回 職能局会議事録
日 時:平成25年9月28日(土) 13時30分~15時20分
場 所:青森県理学療法士会事務所
出席者:古木名寿登,平山麻子,氣仙裕,二宮高志,加藤省吾,中村明子,山田亜由美,成田雪乃
書 記:橋場龍進
<報告事項>
1.職能局の目的・活動内容の確認
・診療報酬に関わる情報提供
・各施設間での情報交換・共有の場を作る
・倫理的な相談窓口
2.職能局部員の決定、配置
職 能 局 局長 平山麻子 (メディカルコート八戸西病院)
医療保険部 部長 加藤省吾 (ときわ会病院)
部員 小野佑輔 (尾野病院)
伊藤郁恵 (弘大病院)
橋場龍進 (メディカルコート八戸西病院)
介護保険部 部長 二宮高志 (老健とわだ)
部員 新山珠里 (尾野病院)
樋口亜絹子(美保野病院)
調査・職能推進部 部長 氣仙 裕 (東通村診療所)
部員 山田亜由美(尾野病院)
中村明子 (メディカルコート八戸西病院)
アドバイザー 県士会長 古木名寿登(尾野病院)
3.今年度の活動計画
●医療・介護部門に分けて指導・調査についての連絡・問い合わせ窓口を設ける。
医療保険部:ときわ会病院 加藤省吾 tkhp-pt@tokiwakai.or.jp
介護保険部:老健とわだ 二宮高志 reha-towada@sg-miyagikai.or.jp
※収集した情報は各支部を通じてメールで配信。
・現在まで行っていることは継続し、医療・介護に分けて情報交換会を開催予定。
診療報酬の改定について(平成26年4月の新人教育プログラムと同時開催を検討)
・個別指導に関してのアンケートを実施。
・研修会の企画(テーマ:起業について等)
・職能局の活動内容を県士会ニュースやホームページに掲載。
お知らせ 第1回施設管理者懇談会
平成25年11月9日(土)14時 青森県理学療法士会事務所にて開催予定。
※アンケート結果を施設管理者懇談会で報告。