理学療法士協会主催

青森県士会主催

青森県士会支部主催

理学療法関連

その他

青森県士会支部主催の研修会

令和5年10月吉日

一般社団法人青森県理学療法士会
会員各位

令和5年度西北五支部特別研修会のお知らせ

支部長  長利 澪
学術担当 野呂 一幾


謹啓
 この度、西北五支部特別研修会を士会承認研修会として下記の通り開催する運びとなりました。今回は青森県立保健大学の諸橋 勇先生を講師にお招きして、脳卒中理学療法に携わる上で基礎となる知識や技術について、実技を交えてご講演頂くこととなりました。本研修会は4年ぶりの対面式での開催となります。感染対策の都合上、定員人数を制限しておりますが、皆様のご参加をお待ちしております。

謹白


【開催日時】令和5年11月3日(金)13:30~17:00
【テーマ】脳卒中片麻痺患者の動作練習の前にやるべき事とは
            ~コンディショニングと理学療法~
【講師】諸橋 勇 先生(青森県立保健大学 健康科学部 理学療法学科 教授)
【開催方式】対面開催(Web配信なし)
【開催場所】つがる市木造農村環境改善センター(〒038-3131 青森県つがる市木造千年33)
【対象】青森県理学療法士会の会員に限る
【定員】30名程度
【参加費】2000円
【カリキュラムコード】50(基本的な理学療法治療技術)
【ポイント】登録理学療法士更新(3.0ポイント)
【参加申し込み締め切り】令和5年10月27日(金)

 参加申し込み希望者は、下記 URL から申し込みフォームに沿ってお申し込みください。

*申し込みフォーム URL:https://forms.gle/ewx2nK29C9pX67u17

 開催日当日の詳細については特別研修会開催日の1週間前頃までにメールにて送信いたします。メールが届かない場合はお手数ですが、下記のお問い合わせ先へご連絡頂きますようお願いいたします。

【お問合せ先】
つがる西北五広域連合 つがる総合病院 リハビリテーション部 野呂一幾
TEL:0173-35-3111
E-mail:tgh.rehapt@gmail.com

令和 5 年度 青森県理学療法士会 第 1 回青森支部研修会のお知らせ

青森支部長 工藤 寛教
学術部長 木村 和矢
(公印省略)



このたび、令和 5 年度青森県理学療法士会第 1 回青森支部研修会を、オンライン開催にて士会承認研修会として下記の通り開催することと致しました。今回は、竹谷光司先生(医療法人社団 史世会 町田胃腸病院 訪問リハビリテーションセンター センター長)を講師にお招きし、「訪問リハビリテーション 〜制度知識の理解から実際まで〜」というテーマにて、訪問リハビリテーションの制度上の立ち位置や、竹谷先生の実際の経験を交えてご講演頂きます。今回の経験を通して日々の臨床場面にぜひ活かして頂きたく、多数のご参加をお待ちしております。



【日時】 令和 5 年 10 月 1 日(日) 9:00 ~ 12:30 (予定)
【テーマ】 訪問リハビリテーション 〜制度知識の理解から実際まで〜
【講師】 竹谷 光司 先生
    (医療法人社団史世会 町田胃腸病院 訪問リハビリテーションセンター センター長)
【開催形式】 オンライン開催(Zoom ミーティング)
【定員】 90 名
【対象】 士会員に限る
【参加費】 無料
【セミナー番号】 115392
【カリキュラムコード】 169(訪問理学療法)
【ポイント】 登録理学療法士更新(3.0 ポイント)

 参加申し込み希望者は、令和 5 年 9 月 20 日(水)17:00 までに、下記 URL から申し込みフォームに沿ってお申し込みください。

*申し込みフォーム URL:https://forms.gle/ijeHcYRBgGGtLT5c9

 利用されるパソコン・タブレット・スマホなどの端末に Zoom アプリをダウンロードし、受講のための準備をお願い致します。申し込み受付完了後、受講用 URL ・ミーティング ID や、研修会参加についての注意点など、開催日の 1 週間前頃を目処に改めてご連絡致します。その他、不明な点などございましたら下記お問い合わせ先にご連絡頂きますようお願い致します。

以上

【お問い合わせ先】
青森県立中央病院 リハビリテーション科 木村 和矢
Tel:017-726-8188(リハビリテーション科直通)
Mail:aomorishibu.gakujutsu@gmail.com