理学療法士協会主催

青森県士会主催

青森県士会支部主催

理学療法関連

その他

青森県士会主催の研修会

令和5年11月13日

一般社団法人 青森県理学療法士会
会員各位

一般社団法人 青森県理学療法士会
会長   米田 良平 
職能局長 小野寺 遊 
青森県理学療法士連盟     
会長   氣仙 裕  

令和5年度 職能局主催研修会(第2弾)のお知らせ
『2024年トリプル改定について ~報酬改定 最新情報~』


 会員の皆様には平素より大変お世話になっております。
 先日開催しました職能局主催研修会第1弾へご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。
 さて、来年度は医療・介護・障害福祉に関する報酬が改定される、トリプル改定の年になります。国は、高齢化のピークとされる2040年に向けて医療計画や介護保険事業計画策定を行っており、その中で2024年のトリプル改定について議論されています。
 そこで、国の方針や報酬改定に向けた議論の最前線でご活躍されている、参議院議員の田中昌史先生を講師にお迎えし、最新の情報を提供していただきながら、共有を図りたいと考えております。
 なお、本研修会は二部制とし、第一部はトリプル改定に関するお話、第二部は、田中先生と参加希望者とで意見交換をする場にしたいと思います。
 また、第一部に関しては、登録理学療法士もしくは認定/専門理学療法士の更新ポイント対象となりますので、多くの皆様のご参加をお待ち致しております。

1. 開催日:12月13日(水)
       第一部…2024年トリプル改定に関する研修会  19:00~20:00
       第二部…田中先生との意見交換会(希望者のみ)20:10~20:40頃
2. 開催形式:オンライン開催(Zoom使用)
3. 対 象 :青森県理学療法士会 会員
4. 講 師 :参議院議員、日本理学療法士協会 政策参与 田中 昌史 先生
5. テーマ :『2024年トリプル改定について~報酬改定 最新情報~』
6. 参加費 :無料
7. 主 催 :青森県理学療法士会 職能局
8. 申し込み:日本理学療法士協会のホームページよりお申し込みください。

        セミナー番号:119559  ※ 申し込み締め切り:令和5年12月8日(金)

      【付与ポイント】
       ・ 登録理学療法士 更新
         カリキュラムコード:12(障害者総合支援法と理学療法)1ポイント 
       ・ 認定/専門理学療法士 更新
         研修会:1ポイント

〇本件のお問い合わせ先
   東通村診療所リハビリ科  氣仙 裕
    電 話:0175-28-5111  メール:renmeiaomori2020@gmail.com

令和5年度青森県理学療法士会新生涯学習制度 前期研修2開催のご案内

教育局長 中村学人
担当理事 谷地雄太
生涯学習部長 佐藤 翔


 令和5年12月3日(日)に前期研修2(セミナー番号110978)を開催致します。
 今年度より、青森県士会主催での前期研修、後期研修会は感染予防策を講じ対面研修会で行います。
 会場における参加人数制限のため、先着順(上限50名)にて申し込みを締め切らせていただく可能性がございます。
 ご注意のほどよろしくお願い申し上げます。
 新入会員の皆様で、日本理学療法士協会の入会がお済でない先生に関しましては、下記グーグルフォームよりお申込みいただきますようよろしくお願い致します。

      日 時:令和5年12月3日(日)
      場 所:弘前市学習センター
      参加費:会場駐車場に限り無料
           *会場の駐車場台数に限りがあります。周辺駐車場は有料となります。
      申 込:8月28日(月)から11月24日(金)〆切
          会員の先生方へ:マイページより研修会を検索し参加申し込みをお願いします。
                  なお、受講するすべてのテーマを選択してください。

          新入会員の方へ(日本理学療法士協会番号をお持ちでない先生方):
                 以下のグーグルフォームへアクセスし申し込みしてください。
                 https://forms.gle/coCmQWUTsAa4j54D7
                                   
タイムスケジュールおよび研修内容
 【12月3日(日)】 受  付:9: 30~9:45  
  テーマ5:9:45~11:15     「C-4 予防領域の理学療法(1コマ目)」
                   講義番号:237452
  テーマ6:11:25~12:55    「C-4 予防領域の理学療法(2コマ目)」
                   講義番号:237452
  テーマ7:13:40~15:10    「C-5 チーム医療の中の理学療法」
                   講義番号:237453
  テーマ8:15:20~16:50    「C-6 がんのリハビリテーション」
                   講義番号:237454

※すでに日本理学療法士協会会員の先生は当日日本理学療法士協会公式アプリ内のQRコードを使用します。ダウンロードのご協力よろしくお願いします。
※本研修会のマイページからの申し込みですが、参加されるテーマ(講義番号)ごとに申し込みが必要です。
※詳細や変更等に関しては青森県理学療法士会ホームページにて掲載いたします。確認のほど宜しくお願い致します。
※確実にご連絡が取れるメールアドレスにて申し込みしてください。お問い合わせいただいた後にメールが届いていない場合は、まずは迷惑メールフォルダをご確認ください。
※締め切り期日を過ぎた申し込みはお受けできません。期日の確認の程、宜しくお願い致します。

【問合せ・連絡先】担当者:青森県理学療法士会 教育局生涯学習部長 佐藤翔
〒036-8563 青森県弘前市本町53       
弘前大学医学部附属病院           
医療技術部 リハビリテーション部門  
TEL 0172-33-5318(リハビリ部門)    
E-mail:sho.sig12@gmail.com       

青森県理学療法士会 令和5年度研修会のお知らせ

教育局長 中村 学人
担当理事 千葉 直 
研修部長 宮古 郷平

<令和5年度病床機能転換専門研修会のご案内>


 令和5年度病床機能転換専門研修会の開催について下記の通りお知らせいたします。
 今年度は、在宅医療と介護の推進に向けたリハビリテーション専門職合同研修会として、運動器疾患・呼吸器疾患・循環器疾患など各疾患について理解を深めるとともに、多種多様な疾患をかかえる方とその家族を支える在宅医療と介護について学ぶ機会を設けさせていただきました。講義の内容についてはリハビリテーション専門職向けですが、看護師・介護支援専門員・社会福祉士・介護士等の職種についてもご参加をお受けしております。
 当研修会の申し込みについては、下記をご確認いただけますと幸いです。
 皆様のご参加をお待ちしております。

①呼吸器疾患患者の在宅医療と介護(セミナー番号:114290)
【講 師】岸川 典明氏 <愛知医科大学病院リハビリテーション科 技師長>
     村上 三四郎氏<東北メディカル学院>
【会 期】令和5年10月21日 10:00~17:00
           22日 10:00~17:00
【会 場】五所川原市民学習情報センター(予定)
     *変更の場合は、青森県理学療法士会HPにてご案内いたします。
【定 員】30名
【参加費】無料
【申込期限】2023/08/01(火)〜2023/10/7(土)
【セミナー番号】114290
【カリキュラムコード】99
【ポイント】
 ・登録理学療法士 更新:9ポイント
 ・認定/専門理学療法士更新:9点
【問合せ先】
 ptaomorikensyubu-01@yahoo.co.jp
 青森県理学療法士会 教育局研修部
 担当者:新崎 

②運動器疾患患者の在宅医療と介護(セミナー番号:114317)
【講 師】山田 実氏<筑波大学人間系>
【会 期】令和5年11月19日(日) 9:30-17:00
【会 場】はちふくプラザ根城(予定)
     *変更の場合は、青森県理学療法士会HPにてご案内いたします。
【定 員】60名
【参加費】無料
【申込期限】2023/08/01(火)〜2023/11/5(日)
【セミナー番号】114317
【カリキュラムコード】127
【ポイント】
 ・登録理学療法士 更新:6ポイント
 ・認定/専門理学療法士更新:6点
【問合せ先】
 ptaomorikensyubu-02@yahoo.co.jp
 青森県理学療法士会 教育局研修部
 担当者:笠原

③循環器疾患患者の在宅医療と介護(セミナー番号:114318)
【講 師】板垣 篤典氏<東京都立大学 健康福祉部理学療法学科>
【会 期】令和6年2月3日 9:00-14:30
【会 場】下北文化会館(予定)
*変更の場合は、青森県理学療法士会HPにてご案内いたします。
【定 員】60名
【参加費】無料
【申込期限】2023/08/01(火)〜2024/1/20(土)
【セミナー番号】114318
【カリキュラムコード】105
【ポイント】
 ・登録理学療法士 更新:4.5ポイント
 ・認定/専門理学療法士更新:4.5点
【問合せ先】
 ptaomorikensyubu-03@yahoo.co.jp
 青森県理学療法士会 教育局研修部
 担当者:和泉


【お申込みについて】
①理学療法士(協会会員):日本理学療法士協会マイページまたはアプリにて申し込みください。
②理学療法士(協会会員でない方)、及び①に当てはまらない方。
 ・参加される研修会のアドレスに下記の事項を入力しメールにてお申込みください。
  件名:【〇〇疾患患者の在宅医療と介護】
  本文:【氏名(フリガナ)、性別、所属、職種】
*当研修会は「青森県からの委託事業」となっております。ご参加の条件として「青森県内の病院・施設・事業所等」に所属されている方のみを対象とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
*各研修会で申し込みアドレスが異なりますので、ご確認の上お申し込みください。
*必ず件名に参加される研修会のテーマをご入力ください。
*定員を満たした場合は、参加申し込みをお断りすることがございますので予めご了承ください。
*参加人数に限りがございますので、なるべくキャンセルはしないようご都合の調整をお願いいたします。キャンセルの場合は早めにご連絡いただきますようご協力お願いいたします。

令和5年6月吉日
関係各位
一般社団法人青森県理学療法士会
会 長  古木名 寿登
教育局長 中村 学人 
担当理事 千葉 直 

令和5年度 厚生労働省指定 臨床実習指導者講習会(都道府県講習会)の開催案内


拝啓
 平素より当士会の活動に深いご理解とご支援を賜り,厚く御礼申し上げます。
 さて、2018年10月5日に厚生労働省より、理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則改正通知および関連通知が発出されました。改正項目の一つに臨床実習指導者要件の厳格化があり、令和2年度入学生からの臨床実習における実習指導者は、厚生労働省が定める講習会の受講が義務化されました。
 それに伴い、青森県内においても、臨床実習指導者の養成を行うために、本年度は,下記の要綱で講習会を開催することとしました。
 ご多忙とは存じますが、多くの方の参加をお待ちしております。

敬具


【研修会名】:厚生労働省指定 臨床実習指導者講習会(都道府県講習会)

【期日】:① 1回目:2023年9月16日(土),17日(日) 対面開催(会場:青森県立保健大学)
     ② 2回目:2024年2月17日(土),18日(日) オンライン開催
 2回とも同じ内容となります。
 ① 1回目:2023年9月16日(土),17日(日)は対面開催となりますので、オンラインでの参加はできません。
 ② 2回目:2024年2月17日(土),18日(日)はオンライン開催となりますので、会場を設けての開催はありません。

【開始および終了時刻】全日程共通(遅刻・早退・欠席の場合は修了証が発行されません)
      1日目 9:00〜19:10
      2日目 9:00〜17:00

【受講定員】:各日程42名


【受講資格】:実務経験4年以上の理学療法士
       (2019年9月16日以前に理学療法士名簿に登録されたもの)


【受講費】:無料



【申し込み方法】
 下記のURLから申し込みフォームに必要事項を記入の上、参加希望者1名ごとにお申込みください(職場でまとめてのお申込みはできません)。入力・送信後に登録メールアドレス宛に確認メールが自動返信されます。万一、返信がない場合は、迷惑メールフォルダへ振り分けされていないか確認の上、下記担当者へお問い合わせください。

① 1回目開催:申し込み締め切り2023年7月14日(金)17:00迄 
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfB1Ewx4xem7WDisWw0mR6mQWv-vkao2_XLTA8RshZamCtSuw/viewform

② 2回目開催:申し込み締め切り2023年12月15日(金)17:00迄     
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe1LL2TNN9e9pdcN1G_kK9bfYh2dU xfE2o2WWIZEJbwO9hKDw/viewform



【申し込みについての注意点】
 ・既に受講済みの方の再受講はご遠慮ください。
 ・受講者の決定は先着順ではありません。
 ・受講決定通知は,申し込み期間終了1週間後を目安に登録メールアドレスへ連絡いたします。
 ・受講決定通知後は受講者の変更はできません(出席できる日程のみお申込みください)。
 ・施設ごとに受講優先順位を決定の上,申し込みください。
 ・メールアドレスの登録は、添付ファイルのやり取りができる個人アドレスとしてください(Gmailアドレスの使用を推奨します)。
 ・受講通知や諸連絡の際に不都合が生じることがありますので職場の代表メールアドレスでの登録はお控えください
 ・受付アドレスshidousyakousyu.ptaomori@gmail.comからメールの受信ができるように設定してください(迷惑メールへ振り分けされる場合があります)。
 ・実務経験年数が4年未満の方は受講できません(受講確定した後10日以内に、所属長の捺印をいただいた「実務経験申告書」をPDFファイルにしてメールで提出していただきます。期限内に実務経験申告書の提出がない場合には講習会への参加は認められませんのでご注意ください。)。

【オンライン受講にあたっての注意点】
 ・演習の都合上、必ずパソコンから一人一端末でご受講ください(タブレット・スマートフォン端末からの参加はできません)。
 ・安定したネットワーク環境(通信速度10Mbps以上)の他、マイク、WEBカメラ等、オンライン会議用の備品が必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
 ・ご家庭から参加の方は、環境音が入らない環境整備をお願いします。
 ・研修会開催中の録画・録音・写真撮影などは御遠慮下さい。
 ・オンライン講習会はZoomミーティングシステム、Googleスライドを使用します。後日、接続テストを兼ねた事前練習会を複数回開催予定です。必ず1度はご参加ください(受講者の通信状況が悪い等の理由により、すべての内容を受講できなかった場合は、プログラム修了を認めないことがあります。)。


【問合せ・連絡先】
  東北メディカル学院 理学療法学科 田中 菊実
  TEL:0178-61-0606(緊急時以外はメールでお問い合わせください)
  E-mail:shidousyakousyu.ptaomori@gmail.com