参加者へのご案内

来場前に検温の協力をお願いします。
体調不良など、いつもと違う症状がある方の来場はご遠慮ください。
会場内は土足での入場が可能です。上履きは必要ありません。

履修登録について

対象:日本理学療法士協会員の参加者(参加者、発表者、座長、講師)

学会参加と各講演(教育講演・特別講演)参加の履修登録があります。
参加方法と申し込み区分により登録方法が異なりますのでご注意ください。
※ポイントの付与等の詳細については、学会ポイントの付与についてからご確認ください。

履修登録方法

A:学会参加の履修登録方法

事前申込みだけでは履修登録になりません。必ず履修登録作業を行ってください。
JPTAアプリ内のQRコード読取から履修登録を行ってください。
※各申し込み区分により、登録方法が異なります。下記をご確認ください。

対象区分:

【申込区分1】
当日参加(青森県理学療法士会員限定) (セミナー番号:142164)

【申込区分2】
当日参加(青森県理学療法士会員以外) (セミナー番号:142435)

  • 当日用意している受付用QRコードを、JPTAアプリ内のQRコード読み取り機能を利用し、QRコードを読取ることで、履修登録となります。
  • アプリでの読取りができない場合は、協会カード(下記の緑色のカード)、またはスタッフの指示に従い手書きでの情報記入で登録を行います。
    協会カード
    協会カード

【申込区分3】
学会後オンデマンド配信参加(青森県理学療法士会員限定)(セミナー番号:142167)

【申込区分4】
学会後オンデマンド配信参加(青森県理学療法士会員以外)(セミナー番号:142168)

注意:申込区分1・2の参加者は履修登録できません。

  • オンデマンド配信では、開会式や閉会式等の式典、口述発表Ⅰ~Ⅲ、教育講演、特別講演、学会特別企画を9つのチャプターに分けて配信となっています。
  • 上記の配信内容は各チャプター1つずつを視聴可能です。
  • 7月12日(土)から7月27日(日)のオンデマンド配信期間中に、上記全てのチャプターを視聴して頂くことで、ポイント取得となります。
  • 準備委員会でオンデマンド配信の視聴履歴を確認し、条件を満たしていた場合に履修登録となります。条件を満たしていない場合は、履修登録されませんのでご注意ください。
  • 7月11日までに一斉送信で皆様へ案内を出しています。
    メールが届かない場合は、迷惑メールに入っている可能性があります。また、ドメイン指定などで届いていない可能性があります。
    上記確認して頂き、2.3日経過しても視聴用の案内メールが届いていない場合は、事務局までご連絡ください。

B:講演参加の履修登録方法

学会参加の履修ポイント以外に、希望される方は教育講演、特別講演のポイントを取得できます。聴講前と終了時にQRコードを読み取り、履修登録を行って頂く必要があります。
※【申込区分3、申込区分4】オンデマンド配信視聴では対象となりません。

履修登録方法

  • 各講演の開始5分前と終了時に会場スクリーンにQRコードを映します。そちらをJPTAアプリの読み取り機能を利用しQRコードを読み取ってください。読み込みできなかった方は、受付で対応させて頂きます。また、その場で対応できない場合は、各講演の終了後にスタッフの指示に従い手書きで会員情報を記入して頂きます。

〇発表者、座長、講師、査読者のポイント申請について

主催者側で大会後にポイント申請を行いますので、各自で行って頂く登録作業等はございません。

〇オンデマンド配信の演者への質問はWEB開催ページにある掲示板にて記載をお願いします。

日本理学療法士協会アプリの使用方法(日本理学療法士協会ホームページ)

https://www.japanpt.or.jp/pt/announcement/newsystem/

受付

  • 来場の際は、感染症予防の為、マスクを着用、手指消毒のご協力をお願いいたします。
  • スマートフォンをお持ちの日本理学療法士協会会員は、事前にJPTAアプリのダウンロードをお願いいたします。
  • スマートフォンをお持ちでない方は、協会カード を必ずご持参お願いいたします。
    協会カード
  • 会場の「参加者受付」で、JPTAアプリを使用しQRコードを読み取り、受付をしてください。スマートフォンをお持ちでない方は、参加者受付におります、スタッフへ申し出て必要事項の記入をお願いいたします。
  • 受付カウンターで「青森県理学療法士会会員」「会員外」「学生」区分をお申し出ください。
  • 受付開始:学会1日目(6月28日)  12:30 ~
         学会2日目(6月29日)  9:00 ~
  • 受付場所:会場入口を入って正面 ※学生で参加される方は、学生証を受付にご提示ください。

駐車場

  • 会場案内ページの「駐車場についてご案内」をご参照ください

会場内での携帯電話・撮影・録音

  • 会場内での携帯電話の使用はご遠慮ください。電源をお切り頂くかマナーモードに設定してください。
  • 講演・発表スライドの写真撮影、動画撮影、録音はご遠慮ください。

クローク

  • 会場にクロークはございません。

呼び出し

  • 会場内での呼び出しは行いません。

喫煙

  • 敷地内禁煙といたします。ご協力のほどお願いいたします。

飲食について

  • メイン会場(みちのくホール)内でのご飲食はご遠慮ください。

託児所

  • 当学会では託児所の準備はございません。

情報交換会

  • 当学会では1日目終了後に情報交換会を開催いたします。詳細につきましては以下のお知らせを確認してください。

問い合わせ先

一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター 理学療法室

〒036-8104 青森県弘前市大字扇町一丁目2番地1

事務局長 西澤 諒

TEL: 0172-28-8220
E-mail: 49gakkai.jimukyoku@gmail.com

履修管理について

※以下前回の内容です※内容待ち中で公開の場合は非表示となります



新生涯学習制度では従来とは異なり、学会参加で取得するポイント(点)を、会員の皆様が何に使用するか、事前に主催者側で把握する必要があります。下記URL、またはQRコードからアクセスいただき、ご入力をお願いいたします。

ご入力がない場合、ポイント取得できかねますのでご注意ください。また、一度ご選択いただいたポイントは変更できかねます。

ポイント申請に必要なため必ずご入力いただき送信してください。送信されない場合はポイントの付与が行えない可能性がございます。

登録理学療法士未取得者の方も今後の学会運営の参考になりますのでご入力お願いします。詳細は支部周知メールをご確認ください。

入力期日:7月3日(日)まで

履修管理フォーム : https://forms.gle/G3gf9Cco7yvHkt3VA

履修管理フォームQRコード